素焼き瓦をご紹介します。最近増えてきました。粘土をそのまま素焼きにしたもの、普通は塗装はしない方がいいです!壁塗装のとき一緒に洗浄すれば見事にきれいになります!

素焼き瓦をご紹介します。最近増えてきました。粘土をそのまま素焼きにしたもの、普通は塗装はしない方がいいです!壁塗装のとき一緒に洗浄すれば見事にきれいになります!

30年物のセメント瓦の塗装です。今日は洗浄前の写真です。ビフォーアフターのだいごみをご紹介します!


昨日の大谷しびれましたね!初回からMAXで投げ バンドで全力疾走 投手交代のときは やりきった正に侍でした オカモト 最高です!さて今日の写真は昨日の瓦塗装の継続で下塗りです!



正にこの一週間は降ったり止んだり現場泣かせの菜種梅雨です!しっかり深呼吸して最善の判断力が求められるこれも匠の一つです。今日は古いセメント瓦の中塗り上塗りのアフター写真です!



今日は日曜日です。一軒でも多く飛込み営業頑張ります!やれば出来る 必ず出来る 絶対出来る 気張ります!

今週は卒業シーズン!人生の伏目終りこそスタートです!卒業は英語でgraduationグラデュエーションと言いますね!我々 塗装の仕事をしてるとよく似た言葉でgradationグラデーションがあります。uがあるかないかです。グラデーションは色あい 色調 色の変化のさま そういった言葉ですがよく壁色をツートンカラーにするときグラデーションがいいですね!とか言ってます。今日の写真は壁色の見本帳です!


春を肌で感じます!冬にためたエネルギー爆発させます!写真は弊社の大津町 事務所です!

今日の写真は大分市津守にある碇山です。弊社の倉庫前から撮影しました。碇山は大分県で一番標高が低い山です。56メートルです。毎日 私はこの山に元気 もらってます!

今回も大分市プレミアム付き商品券 購入することが出来ました。3月 目標達成で有意義に使います!


屋根のコロニアル 補修のビフォーアフターが今日の写真です。塗装の前の補修もしっかりやって仕上げる匠です。

