今日は屋根の下塗りです。透明なものと色物のものがあります。瓦の種類 痛み加減 過去に塗装のある無し お客様の希望など 適材適所で材料を選んでいきます!

今日は屋根の下塗りです。透明なものと色物のものがあります。瓦の種類 痛み加減 過去に塗装のある無し お客様の希望など 適材適所で材料を選んでいきます!
日替りの天気 今日は快晴!塗装日和です。今日から5日間はコロニアルの工程写真をご紹介します。まずは施工前です!施工前→下塗り→上塗り1回目→上塗り2回目→完工と続きます。
けれん作業の後は、エアーフォローで塗装表面をきれいにして これが大事 錆止め下塗りです!
下塗り 錆止めの後は色を乗せます。上塗り1回目です
今日は上塗りの2回目です。仕上りの見た目の差が出ます。丁寧に 丁寧に仕上げます!
鉄板屋根完成です!1つ1つの丁寧な仕事の積重ねで完成となります!
天井部の塗装は首 腕 腰としんどくなります。体調は常に整え仕事にとり組みます。やっぱり元気が一番!
モチベーションを保ち 極上の仕事をするにはしっかりした足場は不可欠です。足場の事故はほとんど事前に防げます。安全な仕事 その上に極上の仕事は成り立ってます。
塗装工事の助成金! 市町村別です。バリヤフリー 子育て支援 三世代等のリフォーム工事で塗装工事が関われば対象となる場合があります。一般的な塗装工事では大分県内では?です。年度始めにお住いの市町村役場から発せられます。最速に間違いのない事は市町村窓口に電話で問合せ 市町村ホームページで閲覧これで2分でわかります!
今日の写真は現在進行形の現場大分市志生木です。佐賀関から大分市に向かって左手に見えてきます!
色を塗るだけが塗装ではありません。素地のでデザインを活かしたり、素地色をひきたさせたりの時は透明な塗料でコーティングして劣化を鈍化させます。一般的にクリヤー塗装と言われます。写真はタイル調のデザインボードです。