板壁の塗装です。現状より濃ゆくなります。木部は色を塗るというより 防虫 防腐 など劣化を鈍化させるのが目的です。

板壁の塗装です。現状より濃ゆくなります。木部は色を塗るというより 防虫 防腐 など劣化を鈍化させるのが目的です。
今日は久しぶりに営業チラシのご紹介です!宜しくお願いします!
普通の瓦は棟部もその形式の瓦がのりますが、コロニアルの場合 ほとんど棟は板金です。劣化の中で必ず錆が出ます。
昨日のコロニアル 棟 板金の錆止めの塗装です!
今日は27日です。風呂の日は本来ですと昨日26日ですが、こぞってどこの温泉も今月は本日 27日が多いと思いますよ!日曜が26日のときは大概翌日の27日になってます!BCM 今日も元気にスタートです!
出来るときに 出来る範囲のお手入れを!そのお手伝いをぜひベストカラーマツキダにお任せ下さい!
佐伯市にも弥生がありますが もしかすると 弥生 今月のラッキースポットかも おまけに南南東!
今日の写真はシャッター塗装です。詳しく話すと長くなりますので簡単にシャッター塗装は難しいです 簡単そうで難しいです。職人さんも嫌がる人います。つまりシャッター塗装を見れば職人さんのスキルも見えてきます!
軒天回り 屋根周り もしくは横雨樋持ち打ち付け部を破風板 破風部と言います。鉄板 木板 石膏板など材料も様々 今日の写真は破風板です。
ノロウイルスが流行ってるそうです!ころなにインフルにウイルスだらけ 野菜をしっかり取って免疫力つけましよう! さあ今日は完成の写真です。この一枚だけですとなんの感動もありませんが各工程写真を見ると塗装工事の匠が垣間見れます!
今日は上塗りの2回目です。手塗りローラー仕上げです。塗り方を変えるのは手間がかかりますが、より良い仕上げを求めた時、職長は判断します!これも匠の心意気です!